3月1日
2010/03/01 Mon 21:09

卒業式でした 長女。
暖かく天気にも恵まれ
滞りなく式は行われました。
昨日の津波の混乱の中じゃ卒業式どうなったかわからない!
うちの県はとにかく
道路も鉄道もみーんなストップしてたから

日本の大動脈だし本当に大変だったと思う。
でも津波での人の被害がなくて良かった。
長女の学年は第50期の卒業生と言う事で創立50周年の為の記念行事が多い学年で楽しかったかも

ウォーターボーイズの方々が来てくださって演技してくれたのも楽しかった

久しぶりに部活の母達と集合して楽しかったんだけど前記事で書いたイライラの事はやっぱり皆同じようにイライラしていて…
皆でできる行動をとりあえずしてきた。
だからかなんだか神経すり減った

なんだか疲れちゃった

でも皆が同じ考えで
良かったぁ~
私って短気だから
人より沸点低いから

今週は行事多くて忙しいからちゃんと疲れとろ~~
スポンサーサイト
1年前そして今
2010/02/20 Sat 15:06
公立校の倍率が先日発表された。
次女が今通ってる高校の倍率は去年よりちょっとは落ち着いてた。
やっぱり去年がピークだったかも。
あれ以上には多分もうならないんじゃないかな~~。
去年は倍率見て更にビビッてたっけ・・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
その代わり同じようなレベルの学校の倍率が上がってた。
去年までは次女の高校に人気を取られてて
倍率が高くない分、そっちを受けるほうが安全だと言われていた学校。
次女の高校は駅からも近いし伝統もあって・・・とか人気の理由はあるんだけど
その高校は通学にとっても不便なの・・・
今年は倍率の高さを警戒してみんなそっちに流れたとかで
倍率が高くなったのかな??(∩∀`*)
去年の今頃の次女はとっても頑張って勉強していた。
でも入学してしまえばここまで勉強しなくていいと思っていた。
もうちょっとの辛抱だと思っていた。
次女も私も(*ノ∀ノ)
がっ!!!
甘かった(´□`)
入ってからもなんだかいっつも勉強していなきゃいけない学校だったミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ
夜中まで勉強しなくていい日は
一ヶ月に1週間位?あるかないか??
勉強と部活の両立は本当に大変そう。
夜中まで勉強してても朝練に行かなくちゃいけない。
でも次女は相変わらずよく頑張ってる。
次女はちらっと勉強して簡単に良い成績が取れるタイプではないので
とっても努力しなくちゃいけないのよね。
長女は水泳の練習が大変だったから
「勉強しなさい!」って言えなくて
全く勉強させなかったけど
今の次女を見てると
その考えは少々甘かったのかもしれないって思う。
どちらも自分の気持ちでどれだけでも努力できるんだって
次女を見てると反省。
それにやっぱり知識が身に付くというのは
本人にとってもとっても宝になると思う。
勉強するってのは無駄ではないんだよね。
今とっても暇な長女に漢字を勉強させてる。
だって本当に全然漢字読めないんだもん(T△T)
このままじゃ社会人になれないよ。
できれば漢検に挑戦して欲しいけどな~。
長女は偶然にも私と同じ日にバイトを決めてきたので
これからちょっと社会勉強できるのに期待。
某ファミレスで黙々と地味にキッチンで働きたかったらしいんだけど
面接に行ったら
ホールを命じられたそう(´~`;)
単語しか話せない長女だから(笑)
接客はとっても勉強になると思う。
きっと沢山叱られたり注意を受けるはず。
一応世間的に今まで「良い子」できた長女は
部活以外で誰かに叱られた事はないと思うし
すごくすごく良い勉強になると思って私はちょっと嬉しかったりする。
私は笑顔で「頑張ってね~~!!」っと送り出そう。ヽ(´∀`*)ノ
次女が今通ってる高校の倍率は去年よりちょっとは落ち着いてた。
やっぱり去年がピークだったかも。
あれ以上には多分もうならないんじゃないかな~~。
去年は倍率見て更にビビッてたっけ・・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
その代わり同じようなレベルの学校の倍率が上がってた。
去年までは次女の高校に人気を取られてて
倍率が高くない分、そっちを受けるほうが安全だと言われていた学校。
次女の高校は駅からも近いし伝統もあって・・・とか人気の理由はあるんだけど
その高校は通学にとっても不便なの・・・
今年は倍率の高さを警戒してみんなそっちに流れたとかで
倍率が高くなったのかな??(∩∀`*)
去年の今頃の次女はとっても頑張って勉強していた。
でも入学してしまえばここまで勉強しなくていいと思っていた。
もうちょっとの辛抱だと思っていた。
次女も私も(*ノ∀ノ)
がっ!!!
甘かった(´□`)
入ってからもなんだかいっつも勉強していなきゃいけない学校だったミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ
夜中まで勉強しなくていい日は
一ヶ月に1週間位?あるかないか??
勉強と部活の両立は本当に大変そう。
夜中まで勉強してても朝練に行かなくちゃいけない。
でも次女は相変わらずよく頑張ってる。
次女はちらっと勉強して簡単に良い成績が取れるタイプではないので
とっても努力しなくちゃいけないのよね。
長女は水泳の練習が大変だったから
「勉強しなさい!」って言えなくて
全く勉強させなかったけど
今の次女を見てると
その考えは少々甘かったのかもしれないって思う。
どちらも自分の気持ちでどれだけでも努力できるんだって
次女を見てると反省。
それにやっぱり知識が身に付くというのは
本人にとってもとっても宝になると思う。
勉強するってのは無駄ではないんだよね。
今とっても暇な長女に漢字を勉強させてる。
だって本当に全然漢字読めないんだもん(T△T)
このままじゃ社会人になれないよ。
できれば漢検に挑戦して欲しいけどな~。
長女は偶然にも私と同じ日にバイトを決めてきたので
これからちょっと社会勉強できるのに期待。
某ファミレスで黙々と地味にキッチンで働きたかったらしいんだけど
面接に行ったら
ホールを命じられたそう(´~`;)
単語しか話せない長女だから(笑)
接客はとっても勉強になると思う。
きっと沢山叱られたり注意を受けるはず。
一応世間的に今まで「良い子」できた長女は
部活以外で誰かに叱られた事はないと思うし
すごくすごく良い勉強になると思って私はちょっと嬉しかったりする。
私は笑顔で「頑張ってね~~!!」っと送り出そう。ヽ(´∀`*)ノ
ひょうひょうと。
2010/02/01 Mon 13:37
初、携帯から
2009/11/30 Mon 23:42
先週も1日しか登校してない長女。
なんと明日から9日まで
またもや学校なしだとっ( ̄□ ̄;)!!
今朝、
「今日で高校生活最後のお弁当かも~(●^ー^●)」
なんて言いながら登校していった
なのに12月から3月までの学費の振り込み請求がきた(;-_-+
ほとんど登校しないのにまだ学費取るのか( ̄ロ ̄;)
付属高校の高い学費は大学へ進学できる保険料だよね( -_-)
心して生活しなさいと長女には伝えた

なんと明日から9日まで
またもや学校なしだとっ( ̄□ ̄;)!!
今朝、
「今日で高校生活最後のお弁当かも~(●^ー^●)」
なんて言いながら登校していった
なのに12月から3月までの学費の振り込み請求がきた(;-_-+
ほとんど登校しないのにまだ学費取るのか( ̄ロ ̄;)
付属高校の高い学費は大学へ進学できる保険料だよね( -_-)
心して生活しなさいと長女には伝えた


次女に想う
2009/10/20 Tue 15:16
高1の次女。
私に似て前歯の歯並びが悪い・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
あごが細いのも理由かもしれないけど
本人も「矯正」を望んでいる。
私も矯正したかったんだけど
弟の方が私よりもっともっと歯並びが悪く
費用がかかるので
私の方は断念させられた~ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
だから次女にはきれいな歯並びにしてあげたい☆
で、矯正歯科への紹介状をいただきに
私のかかりつけの歯医者さんへ出向いた。
虫歯知らずでいたと思っていたけど
左右の上の奥歯に小さい虫歯があったので治療する事に。
小さい虫歯だから二本ともすぐ治療できてしまうと先生も言っていたし
私も
「やだな~大丈夫かな~」っと不安がる次女に
「大丈夫だよ~!!小さい虫歯だからちょちょちょっと削ってあっという間に終わりだよ!」なんて
励ましてたんだけど
いざ削り始めると右の歯が結構大きな虫歯だったらしく
「麻酔して治療します」っと先生が言いに来た。
次女は喘息があったため
先生も気を使って麻酔は不純物の少ない、効き目の弱い麻酔を使いますと言う説明も兼ねて。
(私も麻酔がダメでおなじものを使ってもらってる)
「麻酔??」
そう聞いて私がたちまち不安に・・・・(;゚д゚)
あの怖がりで臆病な次女が麻酔!!
どうしよう・・・・
きっと次女は今診察台の上で不安いっぱいだろう・・・・
もしかしてしくしく、いやオイオイって
泣き出してるかもしれないっ~~~~~~~~っ!!(T△T)
ついでに一緒に歯をみてもらいにきていて隣に座ってる
長女に思わずその不安をぶつけた( ̄_ ̄|||)
長女も次女のことをちょっぴり心配してる様子で
「大丈夫かね~~!?」なんて言ってたけど
長女が
「うちなんて小学生の時に乳歯を抜くのに麻酔したよ」
と言う。
え??
そうだっけ???
抜いた?麻酔した???
「そうだよ~痛かったんだから~でもうちは泣かずに我慢したし!えらい!!」っと自画自賛してる。
長女には悪いけど・・・・・・・・
私の中で・・・・そういえばかすかに記憶がある・・・程度だ・・・
思わず「痛かったでしょ???えらかったね~~!!」って
言ったんだけど(今頃かよ!ってきっとその時も沢山褒めたと思います!!きっと!)
長女の時はこんな風に心配したんだろうか??私ってば。
しかも長女は小学生の時で
次女は今は高1じゃん。
なのに心配度は圧倒的に次女の方が大!!な私。
やっぱりどうしても次女には甘いのかな~~~。
長女はとてもしっかりしてる。
「だらしがない」っと言ったところがない。
勉強に関してはだらしないけど( ̄_ ̄|||)
でも次女は違う。
ま~これまで世間様からは次女も
「しっかりしてる子」っと言った評価をありがたいことにいただいてますが
私から見るととっても甘えん坊だし
なんかしら声かけてやったり手を貸してあげたくなるヘ(´o`)ヘ
だらしないしね・・・・ヘ(´o`)ヘ
勉強に関しては長女と間逆でとてもしっかりしてるけど!
とにかく次女にはどうしても
「大変な事」
とか
「痛い事」
とか
「辛そうな事」
を経験させたくなくなっちゃう私(∩∀`*)
長女にも
「私に対するのと違って甘い!!」っといつも言われてるけど
本当に次女にはなんだかいつまでも幼稚園生みたいな扱いしちゃうのよね~~~~。
私も自分の母が私と弟に対する扱いが全然違って
どうしても弟の事をとても心配してる母によく文句言っていたけど
やはり下の子と言うのは親にとっては
いつまでも「赤ちゃん」扱いなのかもしれないな~。
いや、でももちろん沢山人生において
特に若い頃に沢山辛かったり大変な事を経験するのは大事で
十分にわかってるんだけど
なんだか次女に対しては必要以上に心配しちゃう私がいて
そんな自分にびっくりですね~(∩∀`*)
ただメリハリつけて育ててるつもりなので
次女は今のところ部活動もしっかりやってるし
勉強にもしっかり取り組んでいて
立派に高校生してくれてます。
この前先輩のお母さんにも(と言っても私の同級生なんだけど)
「よく気がつくし働き者だしおまけに性格も良いし~
一体誰に似たんだろうって話してたんだけどやっぱりパパだよね~~?」って
誉められた~~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
やっぱりパパ似か~~~~~~!!(爆
とにかく私のこの次女に対する赤ちゃん扱いは一体いつまで続くんでしょ(汗
次女が社会人になってもきっとあれやこれやと心配して
子離れできないんだろうな~~~~。

私に似て前歯の歯並びが悪い・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
あごが細いのも理由かもしれないけど
本人も「矯正」を望んでいる。
私も矯正したかったんだけど
弟の方が私よりもっともっと歯並びが悪く
費用がかかるので
私の方は断念させられた~ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
だから次女にはきれいな歯並びにしてあげたい☆
で、矯正歯科への紹介状をいただきに
私のかかりつけの歯医者さんへ出向いた。
虫歯知らずでいたと思っていたけど
左右の上の奥歯に小さい虫歯があったので治療する事に。
小さい虫歯だから二本ともすぐ治療できてしまうと先生も言っていたし
私も
「やだな~大丈夫かな~」っと不安がる次女に
「大丈夫だよ~!!小さい虫歯だからちょちょちょっと削ってあっという間に終わりだよ!」なんて
励ましてたんだけど
いざ削り始めると右の歯が結構大きな虫歯だったらしく
「麻酔して治療します」っと先生が言いに来た。
次女は喘息があったため
先生も気を使って麻酔は不純物の少ない、効き目の弱い麻酔を使いますと言う説明も兼ねて。
(私も麻酔がダメでおなじものを使ってもらってる)
「麻酔??」
そう聞いて私がたちまち不安に・・・・(;゚д゚)
あの怖がりで臆病な次女が麻酔!!
どうしよう・・・・
きっと次女は今診察台の上で不安いっぱいだろう・・・・
もしかしてしくしく、いやオイオイって
泣き出してるかもしれないっ~~~~~~~~っ!!(T△T)
ついでに一緒に歯をみてもらいにきていて隣に座ってる
長女に思わずその不安をぶつけた( ̄_ ̄|||)
長女も次女のことをちょっぴり心配してる様子で
「大丈夫かね~~!?」なんて言ってたけど
長女が
「うちなんて小学生の時に乳歯を抜くのに麻酔したよ」
と言う。
え??
そうだっけ???
抜いた?麻酔した???
「そうだよ~痛かったんだから~でもうちは泣かずに我慢したし!えらい!!」っと自画自賛してる。
長女には悪いけど・・・・・・・・
私の中で・・・・そういえばかすかに記憶がある・・・程度だ・・・
思わず「痛かったでしょ???えらかったね~~!!」って
言ったんだけど(今頃かよ!ってきっとその時も沢山褒めたと思います!!きっと!)
長女の時はこんな風に心配したんだろうか??私ってば。
しかも長女は小学生の時で
次女は今は高1じゃん。
なのに心配度は圧倒的に次女の方が大!!な私。
やっぱりどうしても次女には甘いのかな~~~。
長女はとてもしっかりしてる。
「だらしがない」っと言ったところがない。
勉強に関してはだらしないけど( ̄_ ̄|||)
でも次女は違う。
ま~これまで世間様からは次女も
「しっかりしてる子」っと言った評価をありがたいことにいただいてますが
私から見るととっても甘えん坊だし
なんかしら声かけてやったり手を貸してあげたくなるヘ(´o`)ヘ
だらしないしね・・・・ヘ(´o`)ヘ
勉強に関しては長女と間逆でとてもしっかりしてるけど!
とにかく次女にはどうしても
「大変な事」
とか
「痛い事」
とか
「辛そうな事」
を経験させたくなくなっちゃう私(∩∀`*)
長女にも
「私に対するのと違って甘い!!」っといつも言われてるけど
本当に次女にはなんだかいつまでも幼稚園生みたいな扱いしちゃうのよね~~~~。
私も自分の母が私と弟に対する扱いが全然違って
どうしても弟の事をとても心配してる母によく文句言っていたけど
やはり下の子と言うのは親にとっては
いつまでも「赤ちゃん」扱いなのかもしれないな~。
いや、でももちろん沢山人生において
特に若い頃に沢山辛かったり大変な事を経験するのは大事で
十分にわかってるんだけど
なんだか次女に対しては必要以上に心配しちゃう私がいて
そんな自分にびっくりですね~(∩∀`*)
ただメリハリつけて育ててるつもりなので
次女は今のところ部活動もしっかりやってるし
勉強にもしっかり取り組んでいて
立派に高校生してくれてます。
この前先輩のお母さんにも(と言っても私の同級生なんだけど)
「よく気がつくし働き者だしおまけに性格も良いし~
一体誰に似たんだろうって話してたんだけどやっぱりパパだよね~~?」って
誉められた~~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
やっぱりパパ似か~~~~~~!!(爆
とにかく私のこの次女に対する赤ちゃん扱いは一体いつまで続くんでしょ(汗
次女が社会人になってもきっとあれやこれやと心配して
子離れできないんだろうな~~~~。

| HOME |